動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

情報発信

合同会社トビガスマルのスタッフが、撮影の舞台裏や機材レビューなど、あすから使えるTipsを発信しています。

こんにちは、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。最近、「Web CMを作りたい」というご相談が増えています。でもお話を聞いてみると、意外と多くの方がこう言うんです。「テレビCMとはどう違うの?」「Web CMって、どんな効果があるの?」そして、「うちみたいな会社でも意味ありますか?」結論から言えば、あります。 むしろ今の時代、W

こんにちは、クセのつよい映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。企業の広報や採用、ブランディングにおいて、 「とりあえず動画を作りたい」「SNSで発信したい」という相談を受けることがよくあります。ですが、制作の現場で私がまずお聞きするのは、『なぜ、その動画を作るのか?』という一点です。動画編集や映像制作は、ただ“かっこいい映像”を作る作業ではありません。目

こんにちは、クセのつよい映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。企業や団体のインタビュー動画を撮っていると、「どうして同じカメラでも、プロが撮ると“信頼感”があるんだろう?」と聞かれることがよくあります。答えはシンプルです。“構図”が違うんです。構図とは、被写体の配置・カメラの高さ・背景とのバランス。ほんの数センチ、レンズの角度を変えるだけで、「

こんにちわ、合同会社トビガスマルの廣瀬です。動画編集のスピードを劇的に上げたい――そう思ったことはありませんか?Final Cut Proを使っていると、マウス操作ばかりで時間がかかり、気づけば「カットだけで1時間経ってた…」なんて経験、誰しも一度はあるはずです。そこで鍵になるのがショートカットキー。覚えて使いこなせば、同じ作業を半分以下の時間でこなせるうえ、編集のリズ

こんにちは、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。広告の世界って、経験を積まないと“感覚でしか分からない”と思われがちですが、実は「成功している広告を丸ごと見られる無料のツール」があるんです。それが、今回紹介する 「Meta広告ライブラリ(Meta Ads Library)」。「Facebook広告やInstagram広告って、みんなどんな内容で出してるの?」

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表社員の廣瀬です。もしあなたが今、「YouTubeの再生回数が100回しかない…」と落ち込んでいるなら、安心してください。実はその“100回”という数字、めちゃくちゃすごいんです。なぜなら、YouTubeの世界では「誰にも見られない動画」が大多数。 投稿しても数回で止まる動画がほとんどです。 そんな中で、10

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」の廣瀬です。打ち合わせのボイスメモ、取材の録音、セミナーの音声データ… 「あとで文字起こししよう」と思って、結局そのままになっていませんか?私もそうでした。聞き返すたびに、「あれ、どこで重要な話してたっけ?」と時間だけが溶けていく。そんな悩みを一瞬で解決してくれたのが、AI文字起こしツール「Notta(ノッタ)」。

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。ここ数年、「ディープフェイク動画」という言葉を耳にする機会が増えました。 誰かの顔を別人に置き換えたり、存在しない映像を“本物のように”見せたり。 まるでSF映画の世界が現実になったかのようです。しかしこの技術、ただの脅威ではありません。 それは、映像が持つ「表現の自由」と「倫理の境界」を、

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」の廣瀬です。「Adobe Expressって無料でも商用利用できるの?」「テンプレートや写真をそのまま仕事に使って大丈夫?」——こうした疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。近年、Adobe ExpressはSNS投稿やチラシ、YouTubeサムネイル制作などビジネス活用の場面で急速に普及しています。しかし、その一方で商

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」の廣瀬です。みなさんも一度は感じたことがあるはず。アプリを開いた瞬間やゲームの途中で画面いっぱいにドーン!と現れる広告。そう、これがインタースティシャル広告です。正直に言いましょう。「うざい」と感じる人も多い。でも実は、広告主にとっては視認性バツグン・効果的なマーケティング手法なんです。つまり、使い方を間違

特集記事

TOP