2025.05.20 【エッセイ】地方から世界へ─新見YEGが仕掛ける“小紅書”を活用した中国インバウンド誘致戦略 こんにちわ、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬です。岡山県新見市。人口2万5000人のこの地方都市がいま、中国SNS「小紅書(RED)」を活用し、インバウンド誘致の新たなモデルづくりに挑んでいます。この事業は、私や弊社役員が所属している新見商工会議所青年部(新見YEG)が提案し、令和7年度の新見市「公募型まちづくり事業」として採択されました。※このページのサムネイル画像は、
2024.10.28 持続可能な未来への第一歩:トビガスマルのはま茶事業と2025年生産者募集 こんにちは!合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬高之です。私たちが取り組むはま茶事業は、地域に点在する耕作放棄地を再生し、持続可能な農業を目指す新しい挑戦です。2024年に事業をスタートしたばかりで、現在はまだテスト段階にありますが、関わる皆さまと共に学びながら一歩ずつ前進しています。このコラムでは、はま茶事業の背景や、2025年の生産者募集の目的、そして全国の耕作放棄地再利用の最新
2024.10.27 美作青年会議所50周年式典:「Back to the Fresh」に込めた未来への挑戦 こんにちは!合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬高之です。9月末に開催された美作青年会議所(JC)様の創立50周年記念式典と記念祝賀会にて、私たちはオープニング映像の制作とプロジェクションマッピングによる上映サポートを担当させていただきました。少し遅れてのご報告になりますが、この大切なプロジェクトに携わった経験を、ぜひここで振り返りたいと思います。美作青年会議所様は、この式典のスローガンに「
2024.08.09 ソーラーパネルのサーキュラーエコノミーを倉敷市から発信 こんにちは、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬です。一般財団法人PVリボーン協会様の設立2周年記念式典が岡山県倉敷市の倉敷市立美術館で催され、オープニング映像の制作をはじめとするサポートを担当させていただきました。いつもありがとうございます。今回の式典のテーマは「ソーラーパネルのサーキュラーエコノミーを倉敷市から発信」。サーキュラーエコノミーは、環境問題の解決策として重
2024.03.25 「はま茶」栽培への招待|あなたも耕作放棄地を活用して挑戦しましょう 合同会社トビガスマルは、現在、「はま茶」の原料となる「カワラケツメイ」を生産してくれる人を募集しています。創立2周年を記念した地域貢献事業で、私たちは大きな課題になっている耕作放棄地の活用につながればと考えています。おかげさまで、新聞広告やチラシを見て、たくさんの人が質問をくれたり、生産者に手を挙げてくれています。本当にうれしいです。ありがとうございます。そこで、この記
2024.03.03 佐々マッサージ治療院様の10周年記念映像作品「Touch My Life わたし、うごきだす」 岡山県新見市を中心にサービスを展開する佐々マッサージ治療院様(岡山県新見市)の開業10周年記念映像作品をお手伝いさせていただきました。佐々マッサージ治療院様と、同じく新見市で活動しているダンスグループ「High Five(ハイファイブ)」の川内二葉代表との共同制作作品です。2024年3月2日からテレビやSNSで一斉に公開されています。開業10周年を迎えた佐々マッサージ治療院様佐
2023.12.25 岡山県新見市で初!?プロジェクションマッピング|建物に巨大サンタクロースを投影 いつも「誰かの心と身体を動かすのは、驚きと感動」だとプレゼンしていますが、プロジェクションマッピングは、技術と創造性が融合した驚異の視覚体験だと思います。街のランドマークが美しい映像に包まれたり、ライブイベントで目の前のステージが動き出す様子を見たことがあるでしょうか?もう「魔法」ですよね。新見まちづくりカンパニー様と、にいまちマルシェ学生実行委員会様が共催した「にいみクリスマ
2023.06.20 新見市のふるさと納税が1億円突破|今更聞けないメリットデメリットをこっそり トビガスマルが本社を置く(2023年7月時点では支社も支店はありませんが……)新見市の2022年度のふるさと納税寄付額が1億157万円に達したそうです。初めて1億円を超え、過去最高だった21年度(6652万円)から52%の大幅アップ。ちなみに21年度のふるさと納税寄付額は、岡山県内15市の中で新見市が唯一1億円未満だったので、うれしいニュースです。弊社の事務所でも、この話題になった
2023.06.15 「THE RIGHT STUFF」と新見青年会議所の55周年:挑戦し続ける若者たちの物語 こんにちは、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。この度、新見青年会議所(新見JC)様の創立55周年記念式典オープニングムービーを制作させていただきました。まずはこの場を借りて、55周年を迎えられたこと、そして私たちにこの重要な映像制作をお任せいただいたことに、心より感謝申し上げます。今回、新見青年会議所様が掲げたスローガンは、「THE RIGHT STUFF」。この言葉には、単なる
2023.04.04 アスプロダクト様のホームページを制作させていただきました トラックのボディプリントを手掛けるアスプロダクト様からホームページ制作のご依頼をいただきました。「ファーストビューで動画を使いたい」というご希望から、映像制作をメイン事業にしている弊社にご相談いただいた次第です。下記が完成したアスプロダクト様のホームページです。(画像をクリックするとジャンプします)アスプロダクト様が手掛ける「ボディプリント」とはアスプロダク