動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

コラム(エッセイ)

企業の理念、業界の動向、地域貢献、体験や思いを綴ったエッセイやインタビュー記事など、幅広いテーマを扱うカテゴリーです。社内の取り組みや、企業としてのビジョン、時には時事問題や地域社会への影響について、オピニオンやストーリー性を重視した内容が中心。読み物としても楽しめる一方で、企業文化や業界の最新トレンドを深堀りすることで、読者に新たな視点や共感を提供します。

こんにちは。合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬です。今回は、中小企業の経営者やSEO担当者の皆さんに向けて、「AI時代のSEO対策:変化するマーケティングの風景」と題したお話をします。ChatGPTなど生成AIの登場以降、マーケティングの常識が大きく揺れ動いていますよね。検索エンジンの動向やユーザー行動も変化し、「SEOってこれからどうなるの?」と不安に感じている方も多いのではない

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。先日、岡山県共生高校のメディア情報コースにて、「動画制作の可能性」について講演させていただきました!正直、「講師なんて柄じゃない…」 「高校生の皆さんには退屈かな…?」なんて思っていたのですが、いやいや、すごく真剣に聞いてくださったうえに、質問攻めが止まらなくて、逆にこちらがテンション上がってしまいました!「動画ってそんなに人

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬高之です。突然ですが、皆さんは人気ライトノベル・アニメ『転生したらスライムだった件』(通称『転スラ』)をご存じでしょうか?主人公のリムル=テンペストがスライムに転生する物語ですが、その中でリムルは「大賢者」というチート級のユニークスキルを手に入れます。この「大賢者」は、リムルの中に住むまるでAIアシスタントのような存在。あらゆる情報を瞬時に処理し、

こんにちは。クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬高之です。令和7年2月10日をもちまして、弊社は創立3周年を迎え、4年目に突入いたしました。これもひとえに、日頃より支えてくださる皆様の温かいご支援・激励のおかげであり、社員一同、心より御礼申し上げます。そんな2月10日は、私たちのサービス「最期のビデオレター」が生まれたきっかけの日でもあります。「最期のビデオレ

こんにちは!合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。近年、地球温暖化の深刻化や脱炭素社会の実現に向けた取り組みの拡大に伴い、太陽光発電への注目度がますます高まっていますよね。しかし、太陽光発電はクリーンエネルギーである一方、普及期に大量設置されたパネルの廃棄問題が将来大きな課題になるといわれてきました。耐用年数を迎えたパネルが処分場を圧迫する、あるいは不法投棄されるなど、環境面・経済面で深刻な

こんにちは、合同会社トビガスマル代表の廣瀬高之です。いつも私たちの記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。地域の活性化や地方創生といったテーマに興味を持ってくださる方が増えるたびに、「一緒に面白い未来をつくりたい」と胸が熱くなります。日本では、映像制作やデザイン、IT関連などの“クリエイティブな仕事”の多くが東京に集中しているのが現状ですよね。そういった雰囲気に触れられる機会が

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬高之です。今年も例年にない大寒波が到来し、日本各地で記録的な降雪量となっています。雪かきや雪下ろしに追われる日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか。特に屋根に積もった雪を下ろす作業は、転落事故や身体への負担など危険と隣り合わせ。大切な家を守るためとはいえ、毎年の大雪シーズンにため息が出てしまいますよね。あなたは「太陽光発電なんて

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬高之です。2025年、トビガスマルのテーマの一つは「社員の健康」。ですが、健康といっても「ジムに通いましょう」「サラダを食べましょう」だけではありません。私たちが目指すのは、心と体、両方の健康を本気でサポートすることです。そして、その一環としてご紹介したいのが、今じわじわと話題になっている「モンクモード」。「モンクモード」とは、まる

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬高之です。地域の祭りやイベントでお馴染みの「ビンゴ大会(ビンゴゲーム)」。しかし最近、なかなかビンゴが出ない…そんな気がしませんか?以前は「もうビンゴ出た!?」と驚くほど早く当選者が決まったのに、最近では 「こんなに数字が出ているのに、まだ誰もビンゴにならない」 なんてことが増えてきました。これ、実は 単なる気のせいじゃない

こんにちは、合同会社トビガスマルの廣瀬高之です。2025年、トビガスマルが掲げる目標の一つは 「社員の健康管理」。忙しい毎日の中で、映像制作やクリエイティブな仕事に全力を注ぐには、心と体のコンディションが何より大切だと考えています。そこで注目したのが 「寝ながら瞑想」。これは、寝る前にリラックスしながら行う瞑想で、ストレスを軽減し、睡眠の質を向上させる手軽な習慣です。僕自身、映像編集や

特集記事

TOP