動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

動画マーケティング/SNS広告

せっかく作った動画、もっと届いてほしい!YouTube・TikTok・ライブコマースの伸ばし方を、実例&数字付きでわかりやすくシェアします。

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。「料理や食品の魅力をもっと引き出したい!」「食欲をそそる映像をSNSや広告で活用したい!」そんな方におすすめなのが、シズル動画(シズル感あふれる映像)です。ジュワ~っと肉汁があふれる音、立ちのぼる湯気、氷が弾ける瞬間──これらは五感を刺激し、視聴者の「今すぐ食べたい!」を引き出す魔法。

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。「動画制作って、自分たちの社内で作った方がいいの?それともプロに依頼した方がいいの?」こんな疑問を抱く企業や団体は少なくありません。確かに、社内で作ればコストは抑えられるし、スピード感も出せる。一方で、プロに依頼すれば高品質な仕上がりや成果につながるノウハウが手に入ります。どちらが正解かは、目的と状

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。映像を作りたいと考えた時、よく耳にするのが「映像制作会社に頼むべきか?それとも動画広告代理店に頼むべきか?」というお悩み。どちらに依頼しても“動画ができあがる”のは事実ですが、その中身と仕上がりの方向性は大きく違います。ざっくり例えるなら、映像制作会社=寿司職人。素材を活かし、細部にこだわった作品をつく

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表社員の廣瀬です。「広報と宣伝って同じじゃないの?」——そう思っていると、ブランドの“信頼貯金”も、短期売上も取り逃がすかもしれません。実はこのふたつ、目的も手法もタイムラインもまったく別物。しかし正しく連携させれば、認知拡大と売上加速の両輪を同時に回せます。本記事では広報と宣伝の「違い」と「組み合わ

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表社員の廣瀬です。「動画は観るもの」という常識がひっくり返りつつある今、“聴く動画=ボイス動画”が一気に存在感を増しています。目と手がふさがる通勤中でも、家事をしながらでも、イヤホンひとつで情報が届く──そんな手軽さは、文字でもフル動画でも埋められなかった“ながら学習”のスキマを完璧にカバーしてくれます。本記事で

こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表社員の廣瀬です。普段は TVCM や Web 動画の絵コンテに“刺さる一行”を添える仕事をしていますが、いざ自分のサービスを紹介しようとすると「どんなコピーなら共感してもらえるか?」で手が止まる……そんな経験、あなたにもありませんか?キャッチコピーはたった数秒で心を動かすミニストーリー。うまくハマればクリッ

こんにちわ。クセノツヨイ映像制作会社トビガスマル代表の廣瀬です。 コロナ禍以来、ご当地グルメフェスやB級グルメ選手権といった地方グルメイベントは入場者数・物販売上ともにピーク比 60〜70%に落ち込んだまま……。でも、沈む理由は「人が来ない」だけ。 逆に言えば来場できない人へ“臨場感を届けて即購入させる”システムがあれば、売上は取り戻せます。 その鍵がライブコマース(

こんにちわ。岡山県新見市発、映像制作会社トビガスマル代表の廣瀬です。 岡山・倉敷・総社を回りながら、少し背伸びしたカメラ片手に年間50本超の企業動画を作っています。 最近、地元の製造業から福山・高松のITベンチャーまで、 「新人研修を動画化したいけれど、費用は? 社内で作れる?」 という相談が急増中。 研修動画は ■ いつでも見返せるオンデマンド

映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。YouTube 動画をアップしたのに――「検索に出てこない」「関連動画にも並ばない」そんなモヤモヤ、感じたことはありませんか?原因はひょっとすると タグ付けかもしれません。タグは動画に貼る“中身ラベル”。アルゴリズムも視聴者も、この小さなキーワードを頼りに内容を判断します。ところが実際には「どの言葉を、何個、どんな順で

こんにちは。合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬です。2025年、日本を訪れる外国人観光客がついに過去最高を記録しました。その波の中で、今や中国人旅行者の“旅の検索エンジン”となっているのが、小紅書(RED)です。そんな中、私たちは次の記事に注目しています!中華圏から多くの観光客が見込める旧正月「春節」が29日から始まり、北海道の観光地がかき入れ時を迎えています。

特集記事

TOP