動画マーケティング/SNS広告 2025.10.12 YouTube再生回数100回はすごい!初心者が誤解しがちな“最初の壁”の正体 こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表社員の廣瀬です。もしあなたが今、「YouTubeの再生回数が100回しかない…」と落ち込んでいるなら、安心してください。実はその“100回”という数字、めちゃくちゃすごいんです。なぜなら、YouTubeの世界では「誰にも見られない動画」が大多数。 投稿しても数回で止まる動画がほとんどです。 そんな中で、10
AI/自動化ツール活用 2025.10.11 ボイスメモを自動で文字起こし!Nottaで仕事が10倍速くなる理由 こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」の廣瀬です。打ち合わせのボイスメモ、取材の録音、セミナーの音声データ… 「あとで文字起こししよう」と思って、結局そのままになっていませんか?私もそうでした。聞き返すたびに、「あれ、どこで重要な話してたっけ?」と時間だけが溶けていく。そんな悩みを一瞬で解決してくれたのが、AI文字起こしツール「Notta(ノッタ)」。
AI/自動化ツール活用 2025.10.10 「ディープフェイク動画の希望と課題」映像制作者が見た“もう一つのリアル” こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。ここ数年、「ディープフェイク動画」という言葉を耳にする機会が増えました。 誰かの顔を別人に置き換えたり、存在しない映像を“本物のように”見せたり。 まるでSF映画の世界が現実になったかのようです。しかしこの技術、ただの脅威ではありません。 それは、映像が持つ「表現の自由」と「倫理の境界」を、
映像制作ノウハウ 2025.10.09 Adobe Expressを仕事に使いたい人必見!商用利用の範囲とNG例まとめ こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」の廣瀬です。「Adobe Expressって無料でも商用利用できるの?」「テンプレートや写真をそのまま仕事に使って大丈夫?」——こうした疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。近年、Adobe ExpressはSNS投稿やチラシ、YouTubeサムネイル制作などビジネス活用の場面で急速に普及しています。しかし、その一方で商
動画マーケティング/SNS広告 2025.10.05 インタースティシャル広告はうざい?成功させるポイントと最新事例 こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」の廣瀬です。みなさんも一度は感じたことがあるはず。アプリを開いた瞬間やゲームの途中で画面いっぱいにドーン!と現れる広告。そう、これがインタースティシャル広告です。正直に言いましょう。「うざい」と感じる人も多い。でも実は、広告主にとっては視認性バツグン・効果的なマーケティング手法なんです。つまり、使い方を間違
映像制作ノウハウ 2025.10.04 3点照明とは?動画・写真撮影で魅力を引き出す基本ライティング技術 こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。動画や写真を撮るときに「なんだか暗い」「顔が平べったく見える」「雰囲気が伝わらない」…そんな経験はありませんか? 実はそれ、照明の使い方に原因があるかもしれません。プロの映像現場で昔から定番とされてきたのが、「3点照明(スリーポイントライティング)」です。 キーライト、フィルライト、バックライト
映像制作ノウハウ 2025.10.01 【完全解決】movファイルが再生できない原因と対処法まとめ こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。「撮影した動画ファイルが mov形式 で保存されていたけれど、なぜか再生できない…」そんな経験はありませんか?特にiPhoneや一眼カメラで撮影した映像は、標準でmov形式になることが多いため、パソコンやスマホに取り込んだときに「音は出るけど映像が映らない」「そもそもファイルが開けない」といったトラ
機材レビュー 2025.09.30 200ANSIルーメン=どのくらい?失敗しないプロジェクター選びとレンタルのコツ こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。「200ANSIルーメンってどのくらい明るいの?」「映画やイベントに使えるの?」そんな疑問をお持ちの方、多いのではないでしょうか。プロジェクターの明るさを表す単位にはルーメンやANSIルーメンがありますが、実はこの数値の意味を正しく理解しないと、せっかく買ったのに暗くて見えない…なんて失敗をして
映像制作ノウハウ 2025.09.28 【DJI Mavic 3 Pro Classic】水平が傾くときの原因と修正方法まとめ こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。撮影現場でドローンを飛ばしていると、「あれ、映像が水平じゃない?」「写真がちょっと傾いてる…」という経験をされた方も多いのではないでしょうか。特にDJIのMavic 3 Pro Classicを使っていると、機体は絶好調なのに映像が微妙に斜めになる現象が起きることがあります。これは故障ではなく、多くの場合は
地域ソリューション 2025.09.26 .htaccessが勝手に戻る!WordPress改ざんの原因・復旧・再発防止 こんにちわ、クセの強い映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。ある朝、うちのサイトが編集マンの気分転換みたいに別世界へワープ。調べてみると、犯人は——.htaccessが勝手に戻るという怪奇現象でした。index.phpが何度でも転生し、サーバーの外側には「.htaccess/wp-blog-header.php(3KB)/wp-cron.php(3KB)」の三点セットが潜伏。