動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。
AI/自動化ツール活用

【2025年版】AI自動Bロール生成ツール10選|動画編集を最速&高品質化する方法

代表社員 廣瀬高之

こんにちわ。クセのツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表社員の廣瀬です。
「撮影は終わったのに、Bロールを探して貼る作業で深夜まで残業──」。そんな動画クリエイターの最大の“ムダ時間”を消し去るのが、いま急伸する AI自動Bロール生成ツール です。

台本や字幕を読み取り、文脈に合うカットやストック映像を自動で提案・合成してくれるため、編集スピードは従来比で最大70%短縮。さらに 2025 年は OpenAI Sora や Runway Gen-3などの新世代モデルが登場し、品質と生成速度が一気に向上しています。
本記事では、市場にあふれるサービスから厳選10ツールを徹底比較。機能・料金・導入難易度を網羅し、あなたのワークフローに最適な選択肢を“10分で”見つけられるようガイドします。

AI自動Bロールとは?――仕組みと活用メリットを3分で理解

動画の本筋を語るAロールに対し、Bロール補足映像やカットアウェイとして
視聴者の飽きを防ぎ、情報を直感的に伝える“スパイス”役。
AI自動Bロール生成ツールは、台本・字幕・音声を解析し
① 文脈に合う映像素材の検索/生成 → ② タイムラインへ自動配置 → ③ 長さとカラーを自動調整
までをワンストップで実行します。
その結果、編集時間は最大70%短縮視聴維持率は平均15〜20%向上
というケーススタディも登場。まずは仕組みと導入メリットをサクッと押さえましょう。

【2025年最新】AI自動Bロール生成ツール10選

ここからは 速度・精度・コスト のバランスで厳選した
10 ツール を一気に紹介します。
各ツールごとに「特徴」+「主な活用シーン」+「料金」
最短で把握できるようまとめました。

Runway Gen-3:被写体追従&ジェネレーティブ拡張が強み

  • 特徴:テキスト or 画像入力から 2K/24fps の高品質カットを生成。
  • 活用シーン:製品レビューの“スロ―パン”カット、リール用シネマ風クローズアップ。
  • 料金:10 クレジット/月 無料、以降 1 クレジット=4 秒。

OpenAI Sora:自然言語から高解像度Bロールを一発生成

  • 特徴:1280×1280 30 秒まで生成可能。光源再現と物理挙動がリアル。
  • 活用シーン:抽象概念の可視化、イメージ広告のシネマティック演出。
  • 料金:API β版:1 フレーム=0.02 USD(予価)。

Pika Labs:アニメ調〜実写風まで多彩なスタイルプリセット

  • 特徴:Discord Bot でコマンド生成。アニメ、マンガ、実写 3 スタイル。
  • 活用シーン:ゲーム実況の差し込みカット、SNS 用ショートアニメ。
  • 料金:月 10 USD〜(240 クレジット)。

Kapwing Magic B-Roll:YouTubeリンク貼付で自動挿入

  • 特徴:URL 解析→キーフレーズ抽出→ストック動画を自動タイムライン配置。
  • 活用シーン:解説系 YouTube の量産、社内勉強会の時短編集。
  • 料金:無料枠:720p/4プロジェクト、Pro:月 24 USD。

Descript Scenes:字幕からキーシーンを判別→Bロール提案

  • 特徴:自動文字起こし → 重要語を AI 抽出 → ストック or 自社素材をサジェスト。
  • 活用シーン:ポッドキャスト動画化、ウェビナー要約クリップ。
  • 料金:月 15 USD〜(字幕 10h)。

VEED AI B-Roll Finder:ストック動画×キーワード自動検索

  • 特徴:商用ライセンス込みのストック映像 2,000 万点と連携。
  • 活用シーン:企業 VP、SNS 広告バナー動画。
  • 料金:月 18 USD〜(無制限書き出し)。

Wistia B-Roll Generator:マーケ計測タグ付き動画を生成

  • 特徴:生成時点で CTA ボタンやヒートマップ計測タグを自動埋め込み。
  • 活用シーン:LP 埋め込み動画、メールマーケティング。
  • 料金:Free:3 動画/月、Pro:月 24 USD。

Canva Auto Cutaway:テンプレとBGMに合うBロールを推奨

  • 特徴:テンプレート選択→AI が色調・BGM に合う映像をサジェスト。
  • 活用シーン:Instagram リール、社内報ショート動画。
  • 料金:Canva Pro:月 12.99 USD。

Clipchamp Auto B-Roll:Microsoft 365 連携で企業利用◎

  • 特徴:Word/PowerPoint の内容を解析し適切なストック映像を自動配置。
  • 活用シーン:社内プレゼン動画、eラーニング教材。
  • 料金:Microsoft 365 Business Standard に含まれる。

Filmora AI Smart Cutaway:初心者向けワンクリック実装

  • 特徴:「AI Cutaway」ボタン一つで自動生成→配置→色味調整まで完了。
  • 活用シーン:Vlog、旅行動画、教育系チャンネル。
  • 料金:買い切り 69.99 USD(AI クレジット 30 付属)。

選定基準&比較表|精度・学習コスト・料金を徹底チェック

10 ツールを「生成アルゴリズム&解像度」「UI/ワークフローの使いやすさ」「価格・商用ライセンス」という
3 つの軸で横断比較しました。
導入前に自社用途とコストをすり合わせる参考にしてください。

比較①|生成アルゴリズム&対応解像度

ツール 生成方式 最大解像度/fps 処理速度※
Runway Gen-3 Diffusion + Motion Refine 2K/24 fps 4 sec/1 sec動画
OpenAI Sora Transformer-based V-Gen 1.3K/30 fps 5 sec/1 sec動画
Pika Labs CLIP-guided Diffusion 1080p/24 fps 6 sec/1 sec動画
Kapwing Magic LLM + Stock API 1080p/30 fps リアルタイム
Descript Scenes NLP + Stock API 1080p/30 fps リアルタイム
VEED Finder NLP + Stock API 4K/30 fps リアルタイム
Wistia Gen NLP + Stock API 1080p/30 fps リアルタイム
Canva Cutaway NLP + Template Match 1080p/30 fps リアルタイム
Clipchamp Auto NLP + Stock API 1080p/30 fps リアルタイム
Filmora Smart NLP + Template Match 1080p/30 fps リアルタイム

※処理速度は公式デモ/社内テストの平均値。

比較②|UI/ワークフローの使いやすさ

ツール 学習コスト 操作体系 チーム連携
Runway Gen-3 ★★★☆☆ Web App プロジェクト共有◎
OpenAI Sora ★★★☆☆ API/CLI SDK 連携要
Pika Labs ★★★☆☆ Discord Bot チャンネル共有○
Kapwing Magic ★★★★☆ Web GUI リンク共有◎
Descript Scenes ★★★★☆ Desktop GUI Drive 同期◎
VEED Finder ★★★★☆ Web GUI リンク共有◎
Wistia Gen ★★★★☆ Web GUI チームアナリティクス◎
Canva Cutaway ★★★★★ テンプレ式 Brand Kit◎
Clipchamp Auto ★★★★★ テンプレ式 OneDrive◎
Filmora Smart ★★★★★ ワンクリック ローカル共有△

比較③|価格・無料枠・商用ライセンス

ツール 無料枠 有料プラン 商用利用
Runway Gen-3 10 クレジット 月 15 USD〜 OK(非独占)
OpenAI Sora βテスト招待のみ 従量課金 OK(独占可)
Pika Labs 60 クレジット 月 10 USD〜 OK(非独占)
Kapwing Magic 720p 4本 月 24 USD OK
Descript Scenes 字幕 1h 月 15 USD OK
VEED Finder ウォーターマーク付き 月 18 USD OK
Wistia Gen 3 動画 月 24 USD OK
Canva Cutaway 1GB 書き出し 月 12.99 USD OK
Clipchamp Auto 720p 無制限 365 サブスク内 OK
Filmora Smart 透かし入り無制限 買い切り 69.99 USD OK

導入ステップ|5分で始めるAI Bロール生成フロー

「ツールは選んだけれど具体的にどう使い始める?」──そんな疑問に応えるために、
台本準備から書き出しまでを 3 ステップ・最短 5 分で完了させるワークフローをまとめました。

Step 1 | 台本or字幕をテキスト化する(所要 1 分)

  1. 収録済み A ロールの音声を 自動文字起こし(Descript/Premiere Pro など)。
  2. 台本がある場合は Google DocsNotion
    テキスト形式に整形。
  3. ツール側に “Script” や “Transcript” 欄があるので
    コピペ or アップロードで入力。

Step 2 | キーワードを抽出しツールへ入力(所要 2 分)

  • 台本から固有名詞・動詞・感情語を抽出し、
    カンマ区切りでリスト化。
    (例:ドリップコーヒー, 香り立つ, 慣性モーメント
  • 生成系ツール(Sora/Pika など)は
    プロンプト に直接貼り付け。
    ストック連携型ツール(Kapwing/VEED など)は
    Keyword フィールドに入力。
  • 同時に禁止ワード(NG 映像)を設定すると
    コンテンツポリシー上のリスクを抑制。

Step 3 | トーン&尺を指定し一括書き出し(所要 2 分)

  1. トーン:
    シネマティック/ポップ/ドキュメンタリー など
    各ツールのプリセットを選択。
  2. 尺:
    1 カット 3〜5 秒が目安。
    生成ツール側で 「auto-trim」 を ON にすると
    自動で A ロールにフィット。
  3. 書き出しは MP4/H.264/30 fps を推奨。
    SNS プリセットがある場合は
    TikTok/Reels/Shorts に合わせて一発出力。

これで準備〜生成〜配置までを最短 5 分で完了。
次章では、実際に導入した企業やクリエイターの
具体的な成果事例を紹介します。

活用事例|YouTube・広告・eラーニングでの効果検証

YouTube:視聴維持率+18%──ガジェット系チャンネル

登録者12万のレビュー系チャンネルが Runway Gen-3Kapwing Magic B-Roll を併用。
Aロール(製品レビュー)に対して 15 カットのAI生成Bロールを自動挿入したところ、
平均視聴維持率が 42% → 50%(+18%) に改善。
編集時間は従来 7 時間 → 2.5 時間 に短縮し、
週3本投稿の運用を週5本へ拡張できた。

TikTok広告:CPVを30%削減──D2Cコスメブランド

15秒縦動画広告を VEED AI B-Roll Finder で量産。
商品名・成分・使用感をキーワード入力 → ストック動画と自社素材を自動マッチング。
ABテストの結果、AI生成Bロール版は従来版に比べ
CPV(Cost Per View)が 1.43 円 → 1.00 円(▲30%)
制作コストも 1本あたり約60%削減し、広告ROIが大幅向上。

社内研修動画:制作工数50%減&理解度テスト向上──IT企業eラーニング

500名規模のSaaS企業が Clipchamp Auto B-Roll を用いて
オンボーディング教材(10本×3分)を自動生成。
PowerPoint台本をアップロード → Bロール&キャプションを一括生成し、
制作工数を従来比50%削減。受講後テストの正答率は
78% → 86% と向上し、学習効果も裏付けられた。

これらの事例が示すように、AI Bロールは“時短”と“成果”を両立できるソリューション。
次章では、導入前によく問われる著作権やライセンス面のFAQを整理します。

よくある質問(FAQ)──著作権・商用利用・推奨環境

AI 生成 B ロールは著作権フリーで使えますか?

生成系ツール(Sora/Runway など)の映像は基本的に著作権フリー
商用利用 OK ですが、人物・ブランド・ロゴが類似している場合は肖像権・商標権のチェックが必須。
ストック連携型ツール(VEED/Kapwing 等)は、ライセンス範囲
「Web 広告まで」か「放送 OK」かで異なるため、公序良俗と合わせて利用規約を確認しましょう。

無料プランでもウォーターマークは付きませんか?

多くのツールは無料枠=ウォーターマーク付きです。
Kapwing(720p/4本)や Clipchamp(720p 無制限)は非表示ですが、
高解像度・無制限で使うなら有料プランがおすすめ。

推奨スペックは?GPU が必要?

クラウド生成が主流のため、GPU 非搭載 PC でも OK
ただしプレビュー編集をサクサク行うなら
・CPU:Intel i5 第10世代/Ryzen 5 以上
・RAM:16 GB 以上
・ストレージ:SSD 512 GB 以上
が目安です。

利用禁止コンテンツや NG ジャンルは?

いずれのツールも暴力・ヘイト・成人向けコンテンツの生成は禁止。
Sora や Runway はプロンプト段階でフィルタリングされ、
違反するとアカウントが即時停止されるケースがあります。


まとめ|AI Bロールで“量産✕クオリティ”を両立しよう

AI自動Bロール生成ツールを活用すれば、「探す・貼る・整える」という
最も時間を奪われがちな編集工程を最短10分以内に短縮可能。
Runway Gen-3 や OpenAI Sora などの生成系と、Kapwing/VEED などのストック連携系
案件ごとに使い分けることで、スピード・コスト・表現力の三拍子がそろいます。

  • 時短効果:編集工数を最大70%削減し、投稿頻度UPでチャンネル成長を加速
  • 品質向上:視聴維持率+18%、広告CPV▲30%など実績多数
  • スケール:クラウド生成 × テンプレ管理でチーム制作にも即応

AI Bロールはまだ競合が少ないブルーオーシャン
今のうちにワークフローへ組み込めば、コンテンツ量産体制とクリエイティブ品質の
両立が実現します。ぜひ今回紹介した10ツールを試してみてください!

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

カテゴリーで探す
TOP