動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。街の店舗や駅、展示会場など、いまやどこに行っても目にするようになったデジタルサイネージ(電子看板)。その映像コンテンツ――つまり「何を流すか」「どう見せるか」が、集客や印象に大きな差を生んでいること、ご存知ですか?「とりあえず静止画を流しているけど反応がない…」「動画を入れたいけど、何を作ればいいか分からない」そんな声

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。BtoB(法人向け)マーケティングの現場で、今あらためて注目しているのがメルマガ(メールマガジン)の活用です。「もう古い」「誰も読んでない」と思われがちなメルマガですが、“正しく設計し、丁寧に運用すれば”、新規リードの育成から既存顧客のリピート促進、ブランドロイヤリティの向上にまで貢献する、実は非常にコスパの良いマーケティング

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。突然ですが、あなたの会社には「語り継ぐべきストーリー」がありますか?創業の想い、仲間と乗り越えた苦労、地域に根差して続けてきたこと。それは誰にもまねできない、唯一無二の“企業の歴史”です。近年、こうした企業の歩みを映像に残す「歴史動画」が注目を集めています。周年記念はもちろん、採用やブランディング、地域との関係づく

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。突然ですが、「ライブ配信で商品がどんどん売れていく」──そんな動画、見たことありませんか?ライブコマースは、いま大都市のブランド企業だけの話ではありません。むしろ、地域に“こだわりの商品”や“語れる人”がいる地方こそ、この波に乗るチャンスがあると、私たちは感じています。この記事では、日本のライブコマース市場の最新動向か

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。Web集客やデジタルマーケティングに取り組む企業にとって、避けて通れないのが「SEO対策」。でも実際には、「なんとなくやってるけど効果が見えない」「費用対効果って本当にあるの?」といった疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。この記事では、SEO対策の本当のメリットをはじめ、知っておくべきデメリットやその対策、そして成功

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。SEOに取り組んでいると、どうしても気になるのが「Googleのコアアップデート」。検索順位が突然変わった、アクセスが激減した…そんな経験をされた方も多いのではないでしょうか。でもご安心ください。Googleのアップデートは「脅威」ではなく、“本当に良いコンテンツが評価されるようにするため”のものです。私たちも複数のメディ

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。動画マーケティングが当たり前になった今、「本編を見せる前に、期待感でユーザーを惹きつける」ための手法として、ティザー動画の活用が注目されています。実際、私たちが企業やイベントの映像制作を担当する中でも、「まだ詳細は出せないけど、気になる存在になっておきたい」というご相談が増えています。そんなときに力を発揮するのが、ティザー動画

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。展示会や見本市のブースで、どうやって来場者の足を止めるか――これは、どの企業も抱える共通の悩みです。そんな中で私たちが提案しているのが、「展示会専用動画」の活用です。動画は視覚・聴覚にダイレクトに訴えかける表現手法。だからこそ、うまく作れば一瞬で“伝わる”、そして足を止めさせることができます。この記事では、展示会動画の

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。最近、企業の広報担当者さんから「映像を使った効果的なPRがしたい」とご相談をいただくことが増えてきました。テキストや画像では伝えきれない情報や世界観を、インパクトのある映像表現で一気に広められるのがPR動画の強みですよね。私たちトビガスマルが映像制作の現場で実感するのは、PR動画は今や企業広報に欠かせない手段だということです。とは

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。早速ですが、皆さんはYouTubeに動画をアップロードしたものの、なかなか再生数が伸びない…という経験はありませんか?実はそれ、動画のSEOである「VSEO」を意識することで解決できるかもしれません。今回の記事では、初心者の方にもわかりやすく、YouTubeで動画を上位表示させるためのVSEO完全攻略ガイドをお届けします。具体的な手順やコ

特集記事

TOP