動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

こんにちは。クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬高之です。令和7年2月10日をもちまして、弊社は創立3周年を迎え、4年目に突入いたしました。これもひとえに、日頃より支えてくださる皆様の温かいご支援・激励のおかげであり、社員一同、心より御礼申し上げます。そんな2月10日は、私たちのサービス「最期のビデオレター」が生まれたきっかけの日でもあります。「最期のビデ

こんにちは!合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。近年、地球温暖化の深刻化や脱炭素社会の実現に向けた取り組みの拡大に伴い、太陽光発電への注目度がますます高まっていますよね。しかし、太陽光発電はクリーンエネルギーである一方、普及期に大量設置されたパネルの廃棄問題が将来大きな課題になるといわれてきました。耐用年数を迎えたパネルが処分場を圧迫する、あるいは不法投棄されるなど、環境面・経済面で深刻な

こんにちは、合同会社トビガスマル代表の廣瀬高之です。いつも私たちの記事をご覧いただき、本当にありがとうございます。地域の活性化や地方創生といったテーマに興味を持ってくださる方が増えるたびに、「一緒に面白い未来をつくりたい」と胸が熱くなります。日本では、映像制作やデザイン、IT関連などの“クリエイティブな仕事”の多くが東京に集中しているのが現状ですよね。そういった雰囲気に触れられ

あけましておめでとうございます。合同会社トビガスマルの廣瀬高之です。2025年、いよいよ新たな一年の幕開けです。昨年までの経験や反省を糧に、この年が皆さんにとって飛躍のチャンスとなるよう、そして何より健やかに過ごせるよう願っております。私自身も気持ちを新たに、さらに大きな挑戦へと踏み出していきたいと思います。そんな“年始の決意”を胸に抱くこのタイミングで、少し奇想天外な体験談を綴らせてくだ

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬高之です。2025年、トビガスマルは四期目を迎えます。この3年間を振り返ると、正直なところ「がむしゃらに走ってきた」という一言に尽きます。すべてが挑戦の連続で、手探りの日々でした。しかしその中で、ひとつの確かな手応えを感じています。それは、「式典オープニング映像制作&ライブ配信の専門家」というポジションが見えてきたことです。特に記念式典

こんにちは、合同会社トビガスマル代表の廣瀬高之です。おかげさまで、私たちトビガスマルは多くの方々と仕事をご一緒させていただく機会が増えました。その中で、「トビガスマルという名前にはどんな意味があるのですか?」と、よく聞かれるようになりました。今回はその由来について、皆さんに少しお話しさせていただきます。この名前に込めた想いとともに、トビガスマルが目指すビジョンをご紹介いたします。電波塔

こんにちは!合同会社トビガスマルの廣瀬高之です。2024年10月、ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長が「知能のゴールドラッシュ」と称して、AI技術の急速な進展について熱く語りました。この講演は、AIがビジネスと社会の変革をもたらす可能性を示し、新しい時代における競争の鍵を解き明かしています。私たちトビガスマルは、映像制作の分野においてAI技術の導入を進め、未来のクリエイティブ環境の創造

「仕事が終わらない」と感じることはありませんか?毎日が忙しく、時間が足りないと感じるのは、多くの人が抱える悩みだと思います。弊社を支えてくれている若いスタッフが、身の回りのことを「ガチャ」だと度々、口にします。「親ガチャ」「遺伝子ガチャ」「配属ガチャ」「クラスガチャ」など自分の力だけでは、どうにもならない「運要素」の強い事柄を、何が出るがわからない「ガチャガチャ(カプセルトイ)」に

以前に、「麦茶のプロ」という珍しい人材を抱える弊社ならではの名刺を制作したことを紹介しました。袋になっており、中に2杯分の麦茶ティーパックが入っています。予想以上に喜ばれ、改めて「日本の味」なのだと再確認しています。ところが、「麦茶にデメリットはあるの?」という質問をいただくことも。この記事では、麦茶の安全性について網羅的に説明し、そのメリットを再確認します。

特集記事

TOP