こんにちは、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬です。
「レッドブック(RED)」ってご存じですか?
正直、私も最近まで知らなかったのですが、中国のインバウンド市場に携わる人たちの間では「今、最も影響力のあるSNS」として注目されていると聞き、興味を持ちました。
「レッドブックってどんなSNS?」
「日本の企業や観光業がどう活用できるの?」
こんな疑問を解決するため、徹底的に調べてみました!
すると、
✅ 中国のZ世代・ミレニアル世代に絶大な影響力がある
✅ 「映え」×「口コミ」が組み合わさった最強のマーケティングツール
✅ 旅行・グルメ・コスメ・ファッション業界との相性が抜群
✅ 日本の観光地・ブランドもすでに続々と参入中
ということがわかりました。
本記事では、レッドブックの仕組みから、成功事例、すぐに実践できるマーケティング施策までを詳しく解説します。
「知らなかった」では済まされない、インバウンド集客の新常識!
この機会に、一緒に学んでみませんか?
目次
レッドブック(RED)とは?インバウンドにおける重要性
レッドブック(RED)の基本機能と特徴
レッドブック(RED) は、中国の人気SNSアプリで、特に若年層の女性ユーザーを中心に支持を集めています。
InstagramとPinterestの特徴を併せ持ったようなプラットフォームで、商品レビューやライフスタイル、旅行に関する情報 が共有されているのが特徴です。
現在、月間アクティブユーザーは3億人以上 にも上り、中国国内だけでなく、海外のユーザーにも影響を与える存在となっています。
インバウンド市場におけるレッドブック(RED)の影響力
レッドブック(RED)は、中国人観光客が日本旅行の計画段階から訪日後の購買行動 までに利用する情報源として強力な影響を持っています。
たとえば、中国人観光客が日本を訪れる前に、「東京でおすすめのスイーツ」や「京都の人気観光スポット」といったキーワードで検索し、
現地の情報をレッドブック(RED)から得る という流れが一般的です。
さらに、訪日後もリアルタイムで投稿し、実際に訪れた場所や購入した商品のレビューを発信することで、
その情報が他のユーザーの訪日意欲を刺激し、次の観光客を生むサイクル を生み出しています。
レッドブック(RED)を活用するメリット
なぜレッドブック(RED)がインバウンドに効果的なのか?
レッドブック(RED)の強みは、ユーザーが自発的に情報を発信し、それが他のユーザーの購買行動に影響を与える という点にあります。
特に、インフルエンサー(KOL:Key Opinion Leader)と呼ばれる影響力のあるユーザーの投稿は、多くのフォロワーに拡散され、「この商品が欲しい」「このお店に行ってみたい」といった消費行動を生み出します。
また、レッドブック(RED)ではリアルな体験レビュー が重視されるため、単なる企業広告よりも信頼性の高い口コミ が購買につながるケースが多いのが特徴です。
レッドブック広告の最新動向と成功事例
最新の広告フォーマットと活用法
レッドブック(RED)には、以下のようなさまざまな広告フォーマットが用意されています。
これらを活用することで、効果的なプロモーションが可能になります。
① インフィード広告
ユーザーのタイムラインに自然に表示される広告で、視認性が高い。
ターゲット層に適したコンテンツを配信することで、エンゲージメント向上を狙える。
② 動画広告
視覚的に強いインパクトを与え、ブランド認知度の向上に効果的。
特に、旅行・グルメ・ファッション系の動画広告はユーザーの関心を引きやすい。
③ ライブ配信広告
インフルエンサーがリアルタイムで商品紹介やサービス体験を配信。
視聴者と直接交流できるため、エンゲージメント率が高く、即時の購買促進が期待できる。
旅行・宿泊業界の成功事例
✅ KLOOK(クルック) – 旅行ツアー予約サイトがレッドブック(RED)でプロモーションを展開し、中国人観光客の利用者数を大幅に増加させた。
✅ Airbnb – レッドブックの口コミを活用し、日本のユニークな宿泊体験を発信。「泊まってみたい!」という感情を引き出し、宿泊予約の増加につなげた。
小売・飲食業界の成功事例
✅ 大阪の免税店 – レッドブック(RED)のインフルエンサーを活用し、中国人観光客に人気のコスメブランドのPRを実施。購買率を向上。
✅ 京都の古着屋 – 日本独自の古着文化をレッドブック(RED)で発信。「日本の古着はクオリティが高い」と話題になり、中国の若者に人気のスポットに。
レッドブックで効果を出すための具体的な施策
① アカウント運用とコンテンツ戦略
✅ ターゲット層を明確にする(例:20代女性向けならファッション・美容に特化)
✅ 定期的な投稿を行い、エンゲージメントを高める
✅ ビジュアルを重視した魅力的なコンテンツを作成
② インフルエンサーマーケティングの活用
レッドブック(RED)では、KOL(Key Opinion Leader) を活用することが効果的です。
✅ 影響力のあるKOLに商品を提供し、レビューを投稿してもらう
✅ ターゲット層に合ったKOLを選定し、フォロワーの共感を得る
✅ リアルな体験談を共有し、信頼性を高める
③ データ分析と改善
✅ 広告のパフォーマンスを定期的にチェックし、改善ポイントを特定
✅ A/Bテストを実施し、最適なクリエイティブを模索
✅ エンゲージメント率やコンバージョンを向上させる施策を導入
まとめ|レッドブック(RED)を活用してインバウンド市場を攻略!
✅ 訪日前から情報収集を行う中国人観光客にアプローチできる
✅ 信頼性の高い口コミが購買行動につながる
✅ インフルエンサーを活用すれば、さらに影響力が拡大する
✅ データ分析を行い、効果的なマーケティング戦略を構築することが重要
レッドブック(RED)は、今後もインバウンド市場で重要な役割を果たしていくでしょう。
「でも、どうやって始めればいいかわからない…」 そんな方は、トビガスマルまでご相談ください!
今すぐレッドブック(RED)を活用し、インバウンド戦略を成功させましょう!
おまけ:トビガスマルが提案するレッドブック(RED)を活用アイデア
レッドブック(RED)の話を調べているうちに、「トビガスマルなら、こんなこともできるんじゃないか?」とアイデアがどんどん湧いてきました。
インバウンド戦略 × 映像制作 × SNSマーケティング × DX活用 = 無限の可能性!
せっかくなので、ちょっと妄想も交えてご紹介します!
「え、これ本当にできるの?」と思ったら、ぜひご相談ください。きっと何かしらの形になります(笑)
📸 1. レッドブック映えする「推しスポット」設計
最近の旅行トレンドは、「映え」重視!
だったら、日本に来たくなるフォトスポットを仕掛けるのはどうでしょう?
✅ 神社の鳥居がデジタルサイネージで光る! → #未来的神社
✅ 着物レンタル+AIで瞬時に着せ替え → #和風コスプレ
✅ 回転寿司が回らず、寿司が空中を飛ぶ → #未来の寿司
…完全に妄想ですが、こういう「話題性のある仕掛け」はレッドブック(RED)でバズること間違いなし。
もちろん、映像コンテンツ&SNSマーケティングで拡散戦略もセットで!
🎥 2. レッドブック向け「爆速動画PR」
レッドブック(RED)はサクッと短尺動画が好まれる傾向があります。
でも、ただ動画を作るだけじゃつまらない… トビガスマルなら、こんなPRもアリ?
✅ カンフーアクションCMで、日本の温泉旅館をPR!
✅ 忍者が登場する「謎解き体験動画」で、観光施設をPR!
✅ AI合成で「もし○○(有名人)が来たら?」というバーチャル観光体験!
「これ、やりたい!」と思ったら、ぜひご相談を(笑)
📺 3. レッドブック × ライブ配信で「爆売れイベント」
中国のライブコマースは、日本とは桁違いの売上が出る市場。
だったら、日本の店舗・ブランドも参戦すべき!
✅ 「京都の茶屋」から生中継 → お茶セット即売会!
✅ 「寿司職人」が視聴者のリクエストでネタを決めるライブ!
✅ 日本の地方を巡る「リモート観光ガイド」! → その場で宿泊予約も!
「トビガスマルなら、これ全部やれるんじゃ…?」
ということで、ライブ配信の戦略設計から撮影、運営までフルサポート可能です!
気づいたら、「ちょっとふざけた未来のインバウンド戦略」になっていましたが…
でも、これがバズるマーケティングの本質でもあります。
✅ 普通のPRじゃダメ!「面白い!」が拡散のカギ
✅ 映像×SNS×DXを掛け合わせた、新しいプロモーションが可能!
✅ 「やってみたいけど、実現できるかわからない…」という方はぜひ相談を!
アイデアは、ある日突然「やるか!」となるもの。
その瞬間、トビガスマルが全力でお手伝いします!
おまけ2:レッドブック(RED)の影響力を裏付けるデータ
📊 レッドブック(RED)のユーザー数と利用率
月間アクティブユーザー数(MAU):約2億人以上(2023年時点)
中国のZ世代(1995〜2010年生まれ)の約70%が利用
ユーザーの80%以上が女性(主に都市部の若年層)
参考:Statista(2023年)
🌏 中国人旅行者のインバウンド動向(日本市場)
2023年の中国人観光客数:約450万人(前年比+250%)
中国人観光客の旅行前の情報収集手段として、レッドブック(RED)の利用率は50%以上
WeChatやWeiboを上回る影響力を持つSNSとして急成長
参考:JNTO(日本政府観光局)、中国観光研究院(2023年)
🎯 レッドブック(RED)での購買行動に関するデータ
ユーザーの74%が購入前に口コミをチェック
旅行カテゴリの投稿数は前年比+190%増加(特に「日本旅行」「京都」「大阪」の検索が急増)
日本ブランド(化粧品・食品・家電)の検索回数は毎月数百万件に達する
参考:QuestMobile(2023年)
📈 実際のマーケティング成果
レッドブック(RED)でのPR後、宿泊予約が120%増加した旅館の事例
飲食店の投稿が拡散後、来店者数が2週間で1.5倍に増加
KOL(Key Opinion Leader)による紹介後、化粧品ブランドの売上が1週間で2倍に
参考:中国EC大手JD.com、レッドブック公式マーケティングレポート(2023年)
ポイント!
✅ レッドブック(RED)が、単なるSNSではなく、中国人観光客の「購買決定」に直結していることが分かる
✅ 日本の観光業・小売業にとって、レッドブック(RED)の活用は今後さらに不可欠になる
✅ 正しいマーケティング戦略を立てることで、確実に成果が出せるプラットフォームである
2025.01.01
私は岡山県新見市にある映像制作会社の代表社員を務めています。人口約2万5000人の新見市で、創業から4年目を迎える2025年。地方で事業をするということは、大都市に比べて様々な制約や困難があります。しかし、その代わりに「地域の繋がり」や「自然や暮らしを活かした独自の価値」を武器に、大きく飛躍...
コメント