動画マーケティング/SNS広告 2025.05.28 効果的なデジタルサイネージ動画制作:集客を最大化する戦略 こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。街の店舗や駅、展示会場など、いまやどこに行っても目にするようになったデジタルサイネージ(電子看板)。その映像コンテンツ――つまり「何を流すか」「どう見せるか」が、集客や印象に大きな差を生んでいること、ご存知ですか?「とりあえず静止画を流しているけど反応がない…」「動画を入れたいけど、何を作ればいいか分からない」そんな声
AI/自動化ツール活用 2025.05.27 メタバースの語源を徹底解説!「未来のインターネット」はどこから来た? こんにちわ、クセノツヨイ映像制作会社「トビガスマル」代表社員の廣瀬です。最近、ニュースやSNSでよく耳にするようになった言葉——「メタバース」。でも、ちょっと待ってください。「聞いたことはあるけど、結局なに?」「どこから来た言葉?」という方、多いのではないでしょうか?実はこの「メタバース」、約30年前のSF小説が語源なんです。そして今、その“空想の世界”がテクノロジ
地域ソリューション 2025.05.26 【エッセイ】寝ながらマインドフルネス:快眠へと導く瞑想のやり方 こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。撮影・編集・納期・企画──頭の中が“常に動いている”ような日々を送っていると、いざ布団に入っても、脳が休まらないまま朝を迎えてしまうこと、ありませんか?私たちのように「つくる仕事」「考える仕事」をしていると、疲れていてもオンが切れない。むしろ静かな夜ほど、頭の中でアイデアやタスクがぐるぐる回り続ける。そ
映像制作ノウハウ 2025.05.26 【エッセイ】クリエイターのメンタルヘルス:才能を最大限に引き出すための戦略 こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。近年、人手不足が深刻化する中、各業界でクリエイターという職種に熱い視線が注がれています。デザイン・映像・SNS・ライティングなど、あらゆる業種が“表現力”を求めている今、クリエイターはただの制作担当ではなく、価値創出の中心人物になりつつあります。そして、こんな印象を持たれている方も多いのではないでしょうか?「クリエ
機材レビュー 2025.05.25 目的別おすすめピンマイク15選|選び方からプロ向けモデルまで こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。映像制作やインタビュー撮影の現場では、「音がこもって聞き取りづらい」「風の音にかき消された」「ノイズが入ってしまった」──そんな“音声トラブル”に悩まされることが少なくありません。せっかく映像がうまく撮れていても、音が悪いと、全体の印象がガクッと下がる。そんな経験、私たちの現場でも何度もしてきました。そこで役に立つ
動画マーケティング/SNS広告 2025.05.25 BtoBメルマガ成功事例と効果的な活用戦略:事例集、テンプレート付き こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。BtoB(法人向け)マーケティングの現場で、今あらためて注目しているのがメルマガ(メールマガジン)の活用です。「もう古い」「誰も読んでない」と思われがちなメルマガですが、“正しく設計し、丁寧に運用すれば”、新規リードの育成から既存顧客のリピート促進、ブランドロイヤリティの向上にまで貢献する、実は非常にコスパの良いマーケティング
AI/自動化ツール活用 2025.05.23 【2025年版】LINEで保存期間切れの画像は復元できる?保存期間と対策まとめ【非公表】 こんにちは、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。映像やWEB制作の現場でクライアントとやり取りしていると、よくあるのが──「LINEで届いた画像を開こうとしたら“保存期間切れ”で見られない…」という困りごと。結論、LINEの保存期間は非公表で、期限を過ぎたデータは原則復元できません。できるのは送信者に再送を依頼するか、あなたの端末やクラウドにすでに保存がある場合のみ。あわせ
動画マーケティング/SNS広告 2025.05.22 企業の歴史動画制作でブランド価値向上!成功の秘訣と活用事例 こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。突然ですが、あなたの会社には「語り継ぐべきストーリー」がありますか?創業の想い、仲間と乗り越えた苦労、地域に根差して続けてきたこと。それは誰にもまねできない、唯一無二の“企業の歴史”です。近年、こうした企業の歩みを映像に残す「歴史動画」が注目を集めています。周年記念はもちろん、採用やブランディング、地域との関係づく
映像制作ノウハウ 2025.05.22 初心者でも簡単!魅力的なコマ撮りアニメーションの作り方 こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。「コマ撮りアニメーション、ちょっと気になる」「でも難しそう…」と思っていませんか?でも大丈夫。スマホとちょっとした道具があれば、初心者でも今日からコマ撮りアニメを作ることができます。ストップモーションとも呼ばれるこの技法は、一枚一枚の写真をつなげて“動いて見える”不思議な世界をつくり出します。動く人形、走るレゴ、表情を
動画マーケティング/SNS広告 2025.05.21 ライブコマース日本市場規模:最新動向と成功の鍵 こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。突然ですが、「ライブ配信で商品がどんどん売れていく」──そんな動画、見たことありませんか?ライブコマースは、いま大都市のブランド企業だけの話ではありません。むしろ、地域に“こだわりの商品”や“語れる人”がいる地方こそ、この波に乗るチャンスがあると、私たちは感じています。この記事では、日本のライブコマース市場の最新動向か