2025.03.09 Final Cut Pro:初心者向けおすすめの書き出し設定とMP4形式での保存方法 こんにちは、映像制作会社トビガスマル代表の廣瀬高之です。動画編集が佳境に入り、いざ完成した動画を書き出そうとしたとき、「設定がいっぱいで何を選べばいいの?」と迷ってしまった経験はありませんか?今回は、2025年最新版として、Final Cut Proで動画を書き出す際のおすすめ設定について解説していきます。特に、初心者の方でも扱いやすく、汎用性の高いMP4形式での保存方法を中心にご紹介
2025.02.21 初心者向け:動画制作におけるファイルフォーマットの基本と選び方 こんにちは!合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬高之です。動画制作を始めたばかりの方は、「MP4」「MOV」「WebM」などさまざまな動画ファイルフォーマットに戸惑うかもしれません。どの形式で保存すれば良いのか、違いは何なのか疑問ですよね。この記事では、動画ファイルフォーマットの基本と選び方について、初心者にもわかりやすく解説します。専門用語も丁寧に説明し、利用シーンごとの最適な形式や注意点
2024.12.18 LUTとカラーグレーディング:Premiere Proでの違いと活用法 こんにちは。合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。動画編集におけるカラーグレーディングは、映像の「印象」や「世界観」を大きく左右する重要な作業です。そして、その中でもLUT(ルックアップテーブル)は、効率的に美しい映像を仕上げるための強力なツールとして欠かせません。「カラーグレーディングって難しそう…」「LUTってどう使うの?」と感じている方も多いかもしれませんが、ポイントを押さえれ
2024.12.03 カメラ初心者向け!ステレオとモノラルの違いって何? こんにちは。合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。動画撮影や音楽鑑賞の際によく耳にする「ステレオ」と「モノラル」。音の収録や再生方法でそれぞれ異なる特徴を持っているのは知っていても、具体的にどのように違うのか、意外と知られていないかもしれません。この記事では、ステレオとモノラルの基本的な違いを初心者にも分かりやすく解説します。それぞれの特性が音の録音や再生にどのような影響を与えるのか
2024.10.14 動画編集 用語集:初心者でもわかる基本と応用 こんにちは。映像制作会社トビガスマル代表の廣瀬です。これから動画編集を始めたいけど、用語が多すぎて何が何やら……。そんなお悩み、よく聞きます。「タイムラインって何?」「コーデック?クロマキー?」動画編集は、言葉の意味を理解するだけで上達スピードが格段に変わります。なぜなら、編集ソフトの操作はすべて“用語”でできているから。この記事では、初心者がまず知っておくべき
2024.07.24 目を引く!シネマグラフの制作方法と活用シーン|Photoshop・Filmoraでの作り方も解説 こんにちわ、クセ強め映像制作会社「トビガスマル」代表 廣瀬です。SNS フィードで「一枚の写真に目が留まり、思わずスクロールを止めてしまう」──そんな体験を生むシネマグラフをご存じでしょうか?静止画の“静けさ”と動画の“躍動”を同居させるこの表現は、視線をロックし、CTR を最大 1.8 倍に押し上げると言われています。本記事ではPhotoshop/Filmora/スマホア