動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

こんにちわ。岡山県内を中心にライブ配信サービスを提供している合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。 リモート全盛のいま、「Zoomでスライド流したらワークショップ完了!」なんて時代は終わりました。 私たちはたくさんのオンライン研修を設計・配信する中で―― - 参加者が途中で離脱しない回し方 - チャット欄が炎上せず活性化する仕掛け - 録画アーカイブが翌日から社

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。検索アルゴリズムの次なる主役——LLMO(Large Language Model Optimization)をご存じでしょうか? ChatGPT や Gemini が検索のハブになりつつある今、従来の SEO だけでは「AI の回答ボックスに載らない=存在しないも同然」という時代が到来しつつあります。 本記事では、ウェブ

こんにちわ。岡山県新見市発、映像制作会社トビガスマル代表の廣瀬です。 岡山・倉敷・総社を回りながら、少し背伸びしたカメラ片手に年間50本超の企業動画を作っています。 最近、地元の製造業から福山・高松のITベンチャーまで、 「新人研修を動画化したいけれど、費用は? 社内で作れる?」 という相談が急増中。 研修動画は ■ いつでも見返せるオンデマンド

映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。YouTube 動画をアップしたのに――「検索に出てこない」「関連動画にも並ばない」そんなモヤモヤ、感じたことはありませんか?原因はひょっとすると タグ付けかもしれません。タグは動画に貼る“中身ラベル”。アルゴリズムも視聴者も、この小さなキーワードを頼りに内容を判断します。ところが実際には「どの言葉を、何個、どんな順で

こんにちは。クセは強いが、映像は美しい──トビガスマルの廣瀬です。「自分の曲でミュージックビデオを作ってみたい!」そう思っても、最初の一歩ってなかなか踏み出せませんよね。でも大丈夫。MVづくりは、特別な才能よりも“準備と段取り”が大事なんです。本記事では、初心者でもクオリティ高く仕上げられるMV制作の方法を、構想から撮影・編集・公開まで、トビガスマル流にやさしく解説して

こんにちは。クセノツヨイ映像制作会社トビガスマルの廣瀬です。今日はPremiere Proを使うクリエイターなら誰もが一度は悩む——「音楽の長さ、映像にピッタリ合わない問題」をスカッと解決する方法をご紹介します。今回のテーマは、Premiere Proのエッセンシャルサウンドパネル&リミックスツール。「無料BGMの探し方が分からない」「曲をフェードアウトで無理やり終わら

こんにちは、映像制作の現場からトビガスマルの廣瀬です。「映像にプロっぽさが出ない…」「手ブレが気になる…」——そんな悩み、私たちも昔から痛いほどわかってます。でも、それを劇的に変えてくれたのがDJIのジンバルでした。スマホで撮る日常Vlogから、シネマカメラを使った本格映像まで。DJIのジンバルは、今や映像クリエイターの“右腕”と言っても過言ではありません。

こんにちは、映像と音のプロダクション・合同会社トビガスマルの廣瀬です。ナレーション、インタビュー、対談動画。どれも「声が命」なのに、収録後に聞き返してみると——「なんか声がこもってる」「サ行が刺さる」「マイクの性能かな…」そんな声、私たちの編集現場でもよく聞きます。でもご安心を。こうした“伝わりづらい声”の多くは、イコライザー設定でしっかり整えられます。

音楽制作や動画編集をしていて、「もっと音をクリアにしたい」「なんとなく音がごちゃっとして聴きづらい」——そんな悩みを抱えたことはありませんか?実は、その原因の多くは音の“周波数バランス”の乱れ。そしてその解決に欠かせないのが、イコライザー(EQ)というツールです。EQは、音の中の特定の周波数帯域を強調したりカットしたりすることで、ミックス全体をスッキリ聴きやすく整え

こんにちわ、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。映像制作の現場で、「あれ、テロップ切れてない?」「スマホで見ると文字がギリギリ…」そんなヒヤリとした経験、ありませんか?実はそれ、セーフティゾーンの考慮不足が原因かもしれません。映像におけるセーフティゾーンとは、「安全に視聴される保証範囲」。テレビ、YouTube、SNSなど、それぞれのメディアで表示領域が微妙

特集記事

TOP