動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

いつも「誰かの心と身体を動かすのは、驚きと感動」だとプレゼンしていますが、プロジェクションマッピングは、技術と創造性が融合した驚異の視覚体験だと思います。街のランドマークが美しい映像に包まれたり、ライブイベントで目の前のステージが動き出す様子を見たことがあるでしょうか?もう「魔法」ですよね。新見まちづくりカンパニー様と、にいまちマルシェ学生実行委員会様が共催した「にいみクリスマ

……と、リアルにこんなやり取りがありまして、TeNYテレビ新潟様に、トビガスマルのサービス「最期のビデオレター」を取り上げていただきました。TeNYテレビ新潟様、弊社を見つけてくれて本当にありがとうございます。終活サービス「最期のビデオレター」 活用はアイデア次第!!「あなたの人生が最期を迎えたとき、残された大切な人たちは、あなたの言葉を待っている」トビ

お心当たりのある方も多いのではないでしょうか。実際、式典やイベントなどで動画を決まったタイミングで流す「ポン出し」は、一瞬たりとも余計な映像(再生バーやデスクトップ画面など)をスクリーンに映さないようにする必要があり、非常に難しい作業です。とはいえ、ここで手を抜くわけにはいきません。再生バーがちらりとでも映ってしまえば、それだけで式典やイベントの雰囲気が損なわれてしまいます。ま

「ハイブリッドイベント」にで開催された一般財団法人PVリボーン協会様の設立1周年記念式典をお手伝いさせていただきました。「ハイブリッドイベント」とは、一つのイベントで「会場参加」「オンライン参加」が用意されているものです。コロナ禍を経てメジャーな手法になりましたが、会場側とオンライン側に届ける機材や配線と複雑になるため、式典担当者様からの弊社への相談も増えています。あなたも、ハ

「終活」という言葉が社会で注目を集めています。終活とは、人生の終末期に向けて、自らの意思や希望を明確にし、身の回りの整理や準備を行う活動のこと。遺言書の作成、医療や介護の計画、財産管理、生前整理などが含まれます。あなたの「終活」は、家族にとっても重要なテーマとなっています。女性誌「ハルメク」をグループで発行する(株)ハルメクホールディングス(本社:東京都新宿区)の生きかた上

トビガスマルが本社を置く(2023年7月時点では支社も支店はありませんが……)新見市の2022年度のふるさと納税寄付額が1億157万円に達したそうです。初めて1億円を超え、過去最高だった21年度(6652万円)から52%の大幅アップ。ちなみに21年度のふるさと納税寄付額は、岡山県内15市の中で新見市が唯一1億円未満だったので、うれしいニュースです。弊社の事務所でも、この話題になった

こんにちは、合同会社トビガスマル代表の廣瀬です。この度、新見青年会議所(新見JC)様の創立55周年記念式典オープニングムービーを制作させていただきました。まずはこの場を借りて、55周年を迎えられたこと、そして私たちにこの重要な映像制作をお任せいただいたことに、心より感謝申し上げます。今回、新見青年会議所様が掲げたスローガンは、「THE RIGHT STUFF」。この言葉には、単なる

トラックのボディプリントを手掛けるアスプロダクト様からホームページ制作のご依頼をいただきました。「ファーストビューで動画を使いたい」というご希望から、映像制作をメイン事業にしている弊社にご相談いただいた次第です。下記が完成したアスプロダクト様のホームページです。(画像をクリックするとジャンプします)アスプロダクト様が手掛ける「ボディプリント」とはアスプロダク

YouTubeチャンネル「日本旧車博物館 JAPAN OLDCAR MUSEUM」様からコンテンツ制作の依頼をいただきました。ありがとうございます。岡山国際サーキットの走行会に参加するので撮影してほしい!……という訳で、完成した動画がこちらです。YouTubeチャンネル「日本旧車博物館 JAPAN OLDCAR MUSEUM」を運営するのは82歳

コロナ禍で3年ぶりの開催になる大人気自転車イベント「ファンライド鏡野2022」のポスターをデザインさせていただきました。ブランド価値を確立した「ファンライド鏡野」あの峠の向こうにはどんな景色が広がっているんだろう……。自分の知らない「向こう側の世界」を見たいという気持ちは、自転車の根源的な楽しさに違いありません。この根源的な楽しさを、想像を超える「尖り方」と「おもてなし」で

特集記事

TOP