動画制作・映像制作のご相談なら。岡山を中心に全国対応。

【岡山ローカル攻略】メディア掲載率を上げるプレスリリースの書き方|初心者でも簡単に

代表社員 廣瀬高之

こんにちは。岡山の映像制作会社「トビガスマル」代表の廣瀬です。
「プレスリリースを出したいけど、書き方がわからない」
「送っても、記者の目に止まらない」

――こんな悩みを、地元の企業や団体から毎週のように耳にします。

実は、岡山のようなローカルエリアこそ“記事化”のチャンスが大きいことをご存じでしょうか。
競合が少ないうえ、新聞やテレビは「地域発の面白い情報」を常に探しています。
要点を押さえた 1 通のプレスリリースが、都市部以上の露出を生むことも珍しくありません。

本ガイドでは、新聞記者歴 25 年の経験をもとに、初心者でも再現できる「プレスリリース 書き方」をステップごとに解説。
タイトルの作り方から岡山メディア特有の送信タイミングまで、すぐ使えるコツを詰め込みました。
「晴れの国・岡山」発のニュースを正しく・強く・広く届けたい方は、ぜひ最後までお付き合いください。

はじめに:地方でも“記事化”されるプレスリリースとは?

企業の告知と報道向けPRの違い

ブログやSNSの「お知らせ」は、会社が言いたいことを自由に書く場所です。
一方、プレスリリースは新聞やテレビの記者に向けた“記事の材料”。
記者が最初にチェックするのは次の2点だけです。

  • 構成がわかりやすいか
    ── だれが・なにを・いつ・どこで・なぜ・どうやって(5W1H)が一目でわかる
  • ニュースになる要素があるか
    ── 数字(金額・人数・比率)/唯一性(県内初・独自技術)/社会性(防災・SDGs)

この2つを満たせば「記事にしやすい便利な素材」。
逆に、前置きが長い、専門用語だらけ――そんな原稿は最後まで読まれずに終わります。

岡山だからこそニュース露出を狙いやすい理由

岡山でプレスリリースが採用されやすい3つの理由をまとめました。

  1. ネタ不足を補いたいローカルメディア
    山陽新聞、RSK山陽放送、OHK岡山放送、テレビせとうち――
    媒体は多いのに、東京ほどリリースは届きません。
  2. 競合が少ない
    首都圏では1日1,000通以上のリリースが飛び交うのに対し、
    岡山の編集部に届くのは多くても数十通。
    要点を押さえた1通があれば目立てます。
  3. ご当地ワードが強い
    「晴れの国」「フルーツ王国」「瀬戸内ブランド」――
    全国の読者でも意味が通じるキーワードが豊富。
    タイトルに入れるだけでクリック率が上がります。

つまり、岡山は“競争がゆるいブルーオーシャン”
数字・唯一性・社会性を盛り込んだ1通のリリースが、都市部以上の露出を生む可能性を秘めています。

地方記者の目に留まる!プレスリリース4大基本構成

1. 見出し:数字・唯一性・社会性で28文字以内

タイトルは新聞1行+検索結果に収まる全角28文字以内がベストです。
▶︎ 型:【岡山×固有名】数字/“初”/社会課題 — 本文キーワード
例:
【岡山×食品ロス削減】規格外白桃30t再活用のクラフトシードル新発売
数字=30t、唯一性=規格外白桃、社会性=食品ロス削減──この3点を盛り込むと、記者が「記事にしやすい」と判断します。

2. リード文:5W1H+“今”感で2行に凝縮

概要は100〜120字
「誰が・何を・いつ・どこで・なぜ・どうやって」を1文で示し、続けて数字・社会性を添えます。
例)岡山市の◯◯㈱(代表:△△)は7月1日、県内初となる規格外白桃を活用したシードル〈PEACH ZERO〉を発売し、年間30トンのフードロス削減を目指す。
“今だけ”(期間限定・初開催など)の要素を入れると速報性がアップし、見出し候補に選ばれやすくなります。

3. 本文:ファクト→データ→コメントの順で書く

段落ごとに1テーマ=3行を目安に、流れは
①事実(WHAT)→②数字・データ(WHY)→③コメント(VOICE)

段落 書き方の例
① 事実 「○○㈱は新商品〈PEACH ZERO〉を発売」
② データ 「年間廃棄白桃1,200tのうち30tを原料に再利用」
③ コメント 「代表・△△氏『農家さんの努力を無駄にしたくない』」

この並びにすると、記者は文章を切り貼りするだけで原稿が完成し、採用ハードルが大幅に下がります。

4. 問い合わせ欄:即取材OKの体制を見せる

最後に連絡先を箇条書きで。携帯番号や土日対応の可否を書くと安心感がアップします。

  • 会社名:○○株式会社
  • 担当者:広報部 山田
  • TEL:070-1234-5678(8:00-20:00/土日対応可)
  • E-mail:press@example.co.jp
  • 所在地:岡山市北区〇〇-〇-〇

「資料はすぐ追加で送れます」「撮影場所の調整も可能です」——こうした一言を添えると、取材依頼率がさらに高まります。

ローカル記者が“書きたくなる”プレスリリースの条件

数字で信頼感を出す:金額・動員・予測

記者が記事に書くとき、一番使いやすい情報は具体的な数字です。
「多くの来場者が見込めます」より、
「昨年1,200人→今年1,500人(+25%)を見込む」
のほうが、読者も成果をイメージしやすくなります。

数字を書くときのコツ

  • 比較:前年・他社・県平均――基準を示す
  • 単位:トン/%/人――読みやすい単位を選ぶ
  • 理由:数字の裏にある要因も一言添える
    例「SNS動画施策で来場+25%」

唯一性を証明:“初”や“独自”は必ずエビデンス付きで

「県内初」や「業界唯一」はニュースの見出しに最適ですが、
裏付けがないと一瞬で信用を失います。
最低限、次のどちらかを脚注に入れましょう。

  • 調査主体:自社調べ/〇〇リサーチ/県統計など
  • 調査範囲:主要メーカー5社比較/県内100社調査 など

例:
※2025年4月 〇〇リサーチ調べ(岡山県主要醸造メーカー10社を比較)
この一行があるだけで、記者は「裏は取れている」と判断しやすくなります。

地域課題やSDGsとつなげる:社会的文脈を入れる

ローカル紙・局は「地域の課題を解決するニュース」を特に求めています。
岡山であれば、西日本豪雨の防災・フードロス・高梁川の環境保全などが代表例。
自社の取り組みをSDGsゴールや県が掲げる政策と結び付けると、
経済面の記事だけでなく社会面・特集面への掲載チャンスも広がります。

社会性を盛り込む小ワザ

  • ゴール番号を添える:「SDGs12(つくる責任つかう責任)に貢献」
  • 県や市の計画名を引用:「岡山市“食品ロス削減計画”と連携」
  • 公共データを入れる:「県内農家の廃棄率は年間◯%」

社会的背景を一文添えるだけで、記者は
「この記事は地域の課題解決にも触れられる」と判断し、採用率が大幅にアップします。

配信戦略:届く相手とタイミングを見極める

岡山の記者・番組・媒体をリストアップする方法

① Googleニュース検索で自社キーワードを入れ、最新記事を書いた記者名をメモします。
② SNS・LinkedInで記者の直通メールを探します。
③ スプレッドシートに〈媒体/部署/氏名/メール/電話/関心トピック〉を整理し、50件以内に厳選。
POINT:BCC一斉送信は嫌われるので、個別送信が鉄則です。

新聞・テレビ・Webで異なる“ベスト送信時間帯”

媒体 ベスト到着 理由
山陽新聞(朝刊) 掲載2営業日前10:00 11時編集会議に間に合う
テレビ報道 2週間前 ロケハン・台本作成に日数が必要
Webニュース 午前中 15時の一括更新枠を狙える

送ったあとの24時間で差がつく!フォローアップ術

送信翌日の10〜11時に、電話は1回だけ。「資料は足りていますか?」と聞き、追加画像や動画を即送付できる体制を示しましょう。
しつこい催促は、編集部で“要注意企業”扱いになるのでNGです。


岡山メディア別の攻略ポイント

山陽新聞・RSK・OHKの傾向と対策

山陽新聞――県内シェア最大の夕刊紙。
・ニュース面はFAX必着が基本。
・経済面は掲載2営業日前10:00までにPDFメール+FAX併用がベター。

RSK山陽放送――報道ワイド〈RSKイブニングニュース〉の制作局。
・デスクは午前11時台に素材整理。この時間前後の電話は避ける。
・ロケが必要な案件は2週間前に映像提案までセットで送ると好印象。

OHK岡山放送――夕方の人気番組〈Live News イット!〉を担当。
・生活・グルメ系のネタは高画質写真<横1920×1080>2枚と、B-roll動画30秒をクラウドリンクで共有すると採用率アップ。
・メール件名冒頭は[岡山ニュース]を推奨。

地方局が好む“絵になるネタ+数字”とは

テレビニュースは「映像映えするシーン」+「具体的な数字」のセットが鉄則です。

  • 製造ラインのカット+「年間◯◯t削減」テロップ
  • イベントの熱気を映したドローン映像+「来場1,500人」
  • 子どもが体験する様子+「県内初の○○教室」

数字は比較対象(前年比、県平均など)とセットで示すと、アナウンサーが原稿に転用しやすくなります。

結果につながる効果測定と改善ループ

記事掲載をトラッキングする方法

配信して終わりではなく、掲載されたかどうかを把握することが次回改善の第一歩です。
おすすめ3ツール

  • Googleアラート:社名・商品名を登録し、Web掲載を自動通知
  • 新聞クリッピングサービス:紙面PDFを日次で収集し、掲載面・段数を記録
  • JCCテレビデータベース:番組名・放送尺を検索し、露出秒数を把握

結果はスプレッドシートで一覧化し、媒体/見出し/掲載日/リンクを列にすると後から分析しやすくなります。

Googleアナリティクスで見るメディア流入

リリース本文や配信メールに貼るLP URLには、必ず
utm_source=pr&utm_medium=release
のようなUTMパラメータを設定。
GoogleアナリティクスでReferral元をセグメントすれば、
「プレスリリース由来のPV/CV」が一目で分かります。
さらに、Search Consoleで被リンク数検索順位の変化を確認すると、SEO効果まで可視化できます。

取材→掲載→報告→改善サイクルの組み方

2週間を目安に、次のKPIをまとめます。

  • 露出指標:掲載件数/放送尺/SNSシェア
  • 行動指標:サイトPV/問い合わせ数/購入数
  • SEO指標:被リンク数/検索順位変化

数字をもとに原因‐結果を分析し、
配信リストの精査タイトル改良追加素材の準備など次回アクションを決定。
このループを回すだけで、次回の作業時間を30%以上削減できます。

プレスリリースの書き方Q&A

最適な文字数は?

本文は400〜600字が目安です。
写真や図表を多く入れる場合は、300字程度でもOK。
大切なのは形容詞を減らし、事実と言質に絞ることです。

配信後、いつ連絡すればOK?

24時間以内に1回だけ電話で確認。
「掲載予定の有無」よりも、資料不足がないかを聞く方が好印象です。
再三の催促は“要注意企業”扱いになるので避けましょう。

NGワードや避けたい表現は?

  • 裏付けのない「日本一」「世界初」
  • 社内でしか通じない略語
  • 競合を貶すネガティブ比較
  • 「とても」「すごい」など主観形容詞の連発

これらは記者が事実確認に時間を取られる原因になり、採用率を下げます。

岡山発信を応援!トビガスマルのプレスリリース代行サービス

映像制作会社合同会社トビガスマルでは、新聞記者歴25年のスタッフが
メディア目線+SEOでプレスリリースを制作・配信します。

  • ヒアリング → ニュース価値抽出 → 5営業日で納品
  • 県内外へ個別配信+到着確認

晴れの国・岡山から正しく・強く・広く情報を届けたい方は、ぜひご相談ください。


コメント

この記事へのトラックバックはありません。

関連記事

カテゴリーで探す
TOP