こんにちは!合同会社トビガスマルの廣瀬高之です。私たちの映像制作は、感動や価値を生む創造的なプロセスですが、その一方で、エネルギー消費や廃棄物など環境に与える負荷も無視できません。そんな中、私たちの制作活動をより持続可能なものにするために、「サステナブルな映像制作」に取り組んでいます。
この取り組みを通じて、私たちは環境に配慮した制作が未来の映像業界の鍵であると実感しています。この記事では、映像制作における環境負荷の課題、サステナブルな手法の実例、そしてトビガスマルが目指す持続可能な制作の未来について紹介します。
映像制作の環境負荷とは?
映像制作には、意外に多くのエネルギー消費や物資の使用が伴います。その代表的な環境負荷を見てみましょう。
1. エネルギー消費の多さ
2. ロケーション移動によるCO2排出
3. 廃棄物の大量発生
サステナブルな制作手法の具体例
1. クラウド編集とリモート作業
クラウドツールを活用することで、チーム全員が遠隔からデータを共有し、編集できます。これにより、移動の回数を減らし、交通による環境負荷を削減できます。
おすすめツール
Frame.io や Google Drive:クラウド上で映像データのやり取りが可能。
2. 再利用可能なセットや小道具の使用
撮影用セットや小道具は他のプロジェクトと共有し、使い捨てを防ぎます。
小道具や衣装は可能な限りレンタルし、廃棄物の削減を実現します。
3. LED照明への移行
LEDライトは、従来の照明に比べて電力消費が少なく、寿命が長いため、環境に優しい選択です。私たちも、できるだけLEDライトを使ったエコな撮影現場を心がけています。
4. カーボンオフセットの活用
撮影時に排出されたCO2を相殺するため、植樹活動や環境保護団体への寄付を行うことができます。イギリスの映像業界で進められている「Albert Initiative」のように、CO2排出量の計測とオフセットが普及しつつあります。
トビガスマルのサステナブルな映像制作への取り組み
私たち合同会社トビガスマルでは、持続可能なクリエイティブを目指し、以下の取り組みを行っています。
1. オンライン編集とクラウド共有の推進
撮影現場以外の作業は極力オンラインで完結し、移動に伴う環境負荷を最小限に抑えています。
2. 小道具や衣装の再利用
撮影で使った衣装や小道具を他のプロジェクトで再利用する仕組みを整え、廃棄物の削減に貢献しています。
3. ドローン撮影の活用
ドローンを使用することで、少ない機材と移動で多くの素材を収集することが可能です。
4. 撮影時に排出したCO2を相殺
耕作地の復活を通して緑を増やす取り組みも進めています。
2024.07.29
耕作放棄地活用の成功事例と新たなアプローチ「はま茶」
こんにちは、合同会社トビガスマル代表社員の廣瀬です。 弊社が地域貢献事業として取り組んでいる「はま茶栽培プロジェクト」は、各圃場とも、順調に生育しています。 はま茶栽培は、弊社が本店を置く岡山県新見市では比較的に軽農業だと思います。 耕作放棄地は全国各地で問題になっていますが「適切な活用方...
エコロジーに配慮した映像制作の未来
映像業界全体がエコロジーに配慮した制作を取り入れることは、単なる流行ではなく、持続可能な社会の構築に欠かせない要素です。今後、業界全体でエコ対応が標準化されれば、CO2排出の削減だけでなく、資源の効率的な活用が進むでしょう。
まとめ:未来のクリエイティブを共に創る
映像制作の現場にエコロジーの視点を取り入れることは、未来の業界を形作るための重要なステップです。トビガスマルは、環境に優しい映像制作を通じて、クライアントと共に持続可能な未来を創造することを目指します。
これからも創造性とエコロジーを両立し、映像制作の新しいスタンダードを築いていきます。皆さんもぜひ、エコフレンドリーな映像制作の旅に参加してみませんか?
質問や感想があれば、お問い合わせください!共に持続可能な未来を目指しましょう!
コメント